
2024年第4四半期および2024年通期決算
パリ、2025年2月6日
2024年決算において当グループの目標をすべて上回る
グループ当期純利益は2023年比69%増の42億ユーロ
年間収益は268億ユーロと、2023年比で6.7%増加し、2024年の目標である5%以上の増加を上回る。特にフランス国内の純受取利息の力強い回復や、グローバルバンキング・インベスターソリューションズ部門の収益が100億ユーロを上回る優れた業績であったことが牽引
経費率は69.0%と、2023年比で横ばい。厳格な経費管理により、2024年の目標である71%未満を下回る
リスク費用は26ベーシスポイントと、2024年の目標レンジの下限付近
収益率(ROTE)は6.9%と、2024年に見込まれた6%超の目標を上回る
2024年末時点の普通株式等Tier1比率は13.3%と、規制要件を約310ベーシスポイント上回る
2023年比75%増の株主還元
17億4,000万ユーロの還元(1株当たり2.18ユーロ相当)を提案。内訳は以下のとおり。
• 1株当たり1.09ユーロの現金配当を株主総会で提案予定
• 8億7,200万ユーロ(1株当たり1.09ユーロ相当1)の自社株買い計画。当該計画を実施するため、欧州中央銀行(ECB)による承認 は取得済みであり、2025年2月10日に開始予定
• 株主還元率を当期純利益の50%へ引き上げ
2025年の財務目標、強固な自己資本、規律ある遂行
2024年比で3%超の収益の伸び
2024年比で1%超の経費の削減
2025年の経費率を66%未満に改善
2025年のリスク費用は25~30ベーシスポイント
2025年のROTEを8%超に引き上げ
2025年を通して普通株式等Tier1比率は13%超(バーゼル4適用後)
資本の軌道に対して、十分な普通株式等Tier1比率であることから、以下のとおり還元方針の改善を提案。
• 全体の株主還元率を当期純利益の50%とする
• 現金配当と自社株買いのバランスのとれた配分
プレスリリース全文(日本語全訳版)をダウンロード
英文リリースはこちら

2024年第4四半期および2024年通期決算
パリ、2025年2月6日

インフレ復活は日本経済をどう変えようとしているのか
日本はこの2年余りの間に、30年間も続いたデフレから完全に脱却したかにみえる。2022年をゼロ%近辺でスタートした消費者物価は上昇ペースを上げ、昨年初めには4%超のピークを付けた後、現在3%弱の水準にある。