ワールドカップに向けて世界に広がるラグビー

19/09/2019

ラグビーは以前なら、数ヵ国が独占しているようなスポーツに見られていたかもしれませんが、時代は変わり、今では世界中の国々や地域社会に受け入れられたスポーツへと進化してきました。ラグビーの運営組織はより多くの国々にラグビーの価値を広めるための機会をこれまで以上に提供しています。

2019年11月、日本は初めて、七大陸20ヵ国からラグビーの代表チームを迎えます。RWC2019はアジア全体の人々と地域社会にまたとないチャンスをもたらすものと思います。すでに250万枚超のチケットが販売されており、世界中の人々が日本の文化を経験し、ラグビーの精神を目の当たりにします。ラグビーはまさにグローバル規模での体験になりつつあるのです。

RWC2019の準備は順調に進んでいますが、20番目のつまり最後の一枠を決める敗者復活戦が行われており、非常に異なるプレースタイルを持つ4ヵ国(ケニア、香港、カナダ、ドイツ)が最後の出場権をかけて戦いを繰り広げています。

この敗者復活戦はラグビーファン、選手、ワールドカップ関係者を含むあらゆる人々に対してラグビーの魅力をさらに高め、かつより多くの観客を獲得する機会となります。この4チームのうち3チームはRWC2019に出場することはできませんが、たとえ出場を逃しても今後成長するための貴重な機会になるでしょう。故ネルソン・マンデラ氏が「私は決して負けない。勝つか、学ぶかのいずれかだ」、とよく口にしていたように。

素晴らしいのは、日本が初めて主催国を務め、ラグビーでは誰もが歓迎され、そしてあらゆる人々に受け入れてもらうための取り組みが行われていることです。私はラグビーワールドカップとその先へと続く道のりで、あらゆる文化の人々がこのスポーツに親しんでくれることを楽しみにしています。

長年のラグビー・サポーターであり、RWC2019のワールドワイド パートナーであるソシエテ・ジェネラルとともに、ワールドカップへの道をともに歩んでいきましょう。

Follow @SocGen_Japan

 

2月 2025
2024年第4四半期および2024年通期決算
パリ、2025年2月6日
Societe Generale Group
パリ、2025年2月6日
2024年第4四半期および2024年通期決算
11月 2024
2024年第3四半期決算
パリ、2024年10月31日
Societe Generale Group
パリ、2024年10月31日
2024年第3四半期決算
8月 2024
2024年第2四半期決算および上半期決算
パリ、2024年8月1日
Societe Generale Group
パリ、2024年8月1日
2024年第2四半期決算および上半期決算
5月 2024
インフレ復活は日本経済をどう変えようとしているのか
日本はこの2年余りの間に、30年間も続いたデフレから完全に脱却したかにみえる。2022年をゼロ%近辺でスタートした消費者物価は上昇ペースを上げ、昨年初めには4%超のピークを付けた後、現在3%弱の水準にある。
Expert views
日本はこの2年余りの間に、30年間も続いたデフレから完全に脱却したかにみえる。2022年をゼロ%近辺でスタートした消費者物価は上昇ペースを上げ、昨年初めには4%超のピークを付けた後、現在3%弱の水準にある。
インフレ復活は日本経済をどう変えようとしているのか